IOT研究会について

情報処理学会 インターネットと運用技術研究会 (IOT研究会) は,分散システム/インターネット運用技術研究会 (DSM研究会) と高品質インターネット研究会 (QAI研究会) が統合され,2008年に発足した研究会です.その後,2013年にはシステム評価研究会 (EVA研究会) と統合され,現在に至ります.

IOT研究会では,多くの組織が抱えるネットワークの構築・運用技術に関する技術的な課題,コンピュータやネットワークの様々な利用方法,インターネット上の通信を安定かつ確実に行うための通信方式の研究およびネットワーク構築技術の研究に関する幅広い研究発表の場となっています.

研究会の概要

研究会登録者数:390名 (2021年度末)

運営体制 (2022年度)

  • 主査:北口 善明 (東京工業大学)
  • 幹事:石橋 勇人 (大阪公立大学), 大森 幹之 (鳥取大学), 柏崎 礼生 (近畿大学), 坂下 秀 (アクタスソフトウェア), 中村 豊 (九州工業大学), 松本 亮介 (さくらインターネット), 三島 和宏 (東京農工大学), 村上 登志男 (学習院大学)
  • 運営委員:新 麗 (IIJイノベーションインスティテュート), 阿野 茂浩 (KDDI), 阿部 博 (トヨタ自動車), 池部 実 (大分大学), 石島 悌 (製品評価技術基盤機構), 一井 信吾 (高エネルギー加速器研究機構), 今泉 貴史 (千葉大学), 大谷 誠 (佐賀大学), 小川 康一 (群馬大学), 久保田 真一郎 (熊本大学), 齊藤 明紀 (公立鳥取環境大学), 佐藤 聡 (筑波大学), 櫻田 武嗣 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン), 敷田 幹文 (高知工科大学), 嶋田 創 (名古屋大学), 清水 さや子 (国立情報学研究所), 竹房 あつ子 (国立情報学研究所), 土屋 英亮 (電気通信大学), 坪内 佑樹 (さくらインターネット), 鶴田 博文(さくらインターネット), 寺田 直美 (奈良先端科学技術大学院大学), 中村 素典 (京都大学), 中山 貴夫 (京都女子大学), 西村 浩二 (広島大学), 萩原 威志 (新潟大学), 浜元 信州 (群馬大学), 林 治尚 (兵庫県立大学), 福田 豊 (九州工業大学), 堀 真寿美 (CCC-TIES/大阪教育大学), 前田 香織 (広島市立大学), 桝田 秀夫 (京都工芸繊維大学), 松原 克弥 (公立はこだて未来大学), 三宅 悠介 (GMOペパポ), 宮下 健輔 (京都女子大学), 村上 直 (高エネルギー加速器研究機構), 森村 吉貴 (京都大学), 山井 成良 (東京農工大学), 吉浦 紀晃 (埼玉大学), 吉田 和幸 (大分大学), 吉原 和明 (近畿大学)
  • 顧問: 相原 玲二 (広島大学), 藤村 直美 (九州大学), 松浦 敏雄 (大和大学)
  • 事務局:一般社団法人 情報処理学会 (〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F)

研究会メーリングリストについて

IOT研究会では,定例研究会・シンポジウムのご案内,各種意見交換を目的としましたメーリングリストを開設しております.IOT研究会登録者はもちろん,ご興味をお持ちの方ならどなたでもご参加頂けます.参加ご希望の方は、https://mail.iot.ipsj.or.jp/mailman/listinfo/members にアクセスしご登録ください (Mailmanで管理されています).メーリングリストの過去の投稿も閲覧可能です.
なお,このメーリングリストのメールはmail.iot.ipsj.or.jpから発信されますが,このホストのIPアドレスを逆引きするとさくらのVPSとなるため,S25Rなどのspam判定に引っかかる場合があります.SPFを設定していますのでそちらを優先していただけると幸いです.
本メーリングリストの運営にあたり収集した個人情報はIOT研究会運営委員会が管理しています.