2025 年度 第 3 回 (IOT 通算第 71 回) 研究会プログラム

情報処理学会 2025年度第3回 (IOT 通算第 71 回) 研究会(情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 研究会と合同開催)のプログラムです。

開催場所 (ハイブリッド開催)

オンサイト

青森県観光物産館 アスパム 9階 会議室「津軽」
〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1番40号

参加申し込みはこちらの案内をご参照ください。

注意事項

発表者の方向け

  • 事前に各自の発表に利用する機器にZoomクライアントをインストールしておいてください。
  • 発表者は原則として現地参加とします。
  • 発表者は,指定されたZoomミーティングに接続の上,発表資料を画面共有し発表してください。会場の無線LAN等を利用してください。
  • 事前に休憩時間等を利用して接続テストをお願いします。

現地参加の方向け

  • 体温37.5度以上や体調不良の方は現地参加しないでください。
  • 発表者以外の方は,Zoomミーティングへ接続しないでください。

  • 9月25日(木)の研究会後 (18:30) に情報交換会を予定しております。

    会場:弐乃助
    時間:18:30 ~
    参加費:6,000円(学生は1,000円)
    参加申込フォーム: こちら
    参加申込締切: 9月18日(木)17時
    担当: 下沢(OS研究会/日立製作所)

オンライン参加の方向け

  • Zoomミーティングの情報は、マイページから参加登録後に送付されるメールをご参照ください。

タイムテーブル

発表時間 30 分 (発表 20 分, 質疑応答 10 分)
○, ◎が発表者を表し、◎は発表者が学生であることを示します。

2025 年 9 月 25 日 (木)

Opening (10:55 – 11:00)

セッション 1 (11:00 – 12:30) 【OSカーネル】 座長: 広渕 崇宏 (産業技術総合研究所)

  1. コンポーネントを共有可能なUnikernel
    ◎橋本 悠生, 山田 浩史 (東京農工大学)
  2. NUMAアクセスによるCXLメモリの初期性能測定
    ◎井爪 優輔 (東京大学), 空閑 洋平 (トヨタ自動車), 中村 遼 (東京大学)
  3. TCP/IPネットワークスタックにおける耐障害性強化機構
    ◎若林 優太郎, 山田 浩史 (東京農工大学)

昼休み (12:30 – 13:30)

セッション 2 (13:30 – 14:20) 【招待講演】 座長: 柏崎 礼生 (近畿大学)

  1. AI時代の教育 – 青森大学の場合
    ○下條 真司 (青森大学)

休憩 (14:20 – 14:40)

セッション 3 (14:40 – 16:10) 【学認およびセキュリティ】 座長: 三島 和宏 (大阪教育大学)

  1. Orthrosと学認認証を統合した教員生涯学習プラットフォーム「OZONE-EDU」
    ○堀 真寿美 (大阪教育大学), 牧村 旭展 (コンソーシアムTIES), 津田 侑 (Turnt Up Technologies), 小野 成志 (コンソーシアムTIES)
  2. 学認対応IdPホスティングサービス実証実験第2期の導入フェーズにおける課題分析と考察
    ○清水 さや子, 鈴木 彦文 (国立情報学研究所), 中村 素典 (京都大学), 西村 健, 三浦 悦子, 佐藤 周行 (国立情報学研究所)
  3. 鍵管理システムリスク低減モデルの基礎検討
    ○須賀 祐治 (インターネットイニシアティブ)

休憩 (16:10 – 16:30)

セッション 4 (16:30 – 18:00) 【エッジコンピューティング・衛星インターネット】 座長: 村井 朋生 (古河ネットワークソリューション)

  1. Proposal and evaluation of a decentralized resource allocation method
    ○柏崎 礼生 (近畿大学)
  2. 低軌道衛星通信におけるハンドオーバ時の送信停止機能のカーネルモジュール内での実装に関する検討
    ○大森 幹之 (鳥取大学)
  3. 移動体の空視野と衛星軌道予測の統合によるLEO-NTN通信可用性予測手法:360度カメラを用いた初期検討
    ◎金子 直矢 (トヨタ自動車 / 東京農工大学), 中川 令, 山井 成良 (東京農工大学)

情報交換会 (18:30 – )

2025 年 9 月 26 日 (金)

セッション 5 (09:30 – 11:00) 【VM・コンテナ】 座長: 下沢 拓 (日立製作所)

  1. 異種Armプロセッサにおける軽量ハイパバイザによる性能への影響の比較と分析
    ◎大野 健太朗, 宮島 敬明 (明治大学), 深井 貴明 (産業技術総合研究所)
  2. ダイナミックロードバランシングを考慮したコンテナ配置最適化
    ○佐野 仁, 岩塚 卓弥 (NTTコンピュータ&データサイエンス研究所)
  3. 仮想化システムのスループット向上のための仮想CPUの休眠と起床の最適化
    ◎相馬 大地 (慶應義塾大学), 石黒 健太 (Grenoble INP – UGA), 河野 健二 (慶應義塾大学)

休憩 (11:00 – 11:20)

セッション 6 (11:20 – 12:20) 【無線LAN】 座長: 大森 幹之 (鳥取大学)

  1. エンタープライズ無線LAN環境における通信品質改善のためのユーザ行動支援手法の提案
    ◎上川 雅弘, 住吉 晶, 松橋 拓人, 矢﨑 俊志 (電気通信大学)
  2. Enhancing Throughput and Reliability in Wireless Communication Networks through Cooperative Diversity with Focus on Security
    ◎Rahman Md Naziur, Narita Masaki (岩手県立大学)

昼休み (12:20 – 13:50)

セッション 7 (13:50 – 14:50) 【システムとデータ管理】 座長: 土屋 英亮 (電気通信大学)

  1. ユーザの自己解決を促す関連FAQ付き問い合わせ自動受付メールシステムの実装と運用
    ○根本 貴弘, 西浦 駿, 石橋 みゆき, 藤田 欣也 (東京農工大学)
  2. 研究データ管理における閉域内論文検索の必要性と実装
    ○西村 浩二 (広島大学), 小山 実里, 木村 譲 (ページワン)

Closing (14:50 – 15:20)
 OS研究会 Closing
 IOT研究会 Closing