配布用の論文募集要項です.関係各方面への広報にお使いいただければ幸いです.
cfp0830.pdf — PDF document, 175Kb
論文募集についてのコンテンツをまとめてあります.論文を投稿するためのページもこの中にあります.
論文募集要項(PDF)
配布用の論文募集要項です.関係各方面への広報にお使いいただければ幸いです.
論文募集要項
配布用PDFから抜粋したものです.
発表申込
締切は2011年9月14日です.奮ってご投稿くださいませ.
原稿作成用のスタイルファイルとテンプレート
A4縦長二段組形式のスタイルファイルおよびテンプレートファイルです。 http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/shippitsu/journal.html や http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html も参考にしてください。
シンポジウム当日,参加者の皆さんに回答していただいたアンケートの集計結果です.ご協力ありがとうございました.
IOTS2010当日,参加者の皆さんに回答していただいたアンケートの集計結果です.ご協力ありがとうございました.これらは貴重な資料として今後のシンポジウムのために活用させていただきます.
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 情報処理学会 | 16 |
| 知人等から | 13 |
| e-mailによる案内 | 3 |
| その他 | 6 |
| 無回答 | 2 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 13 |
| 満足している | 12 |
| 普通 | 7 |
| あまり満足していない | 1 |
| 全く満足していない | 1 |
| わからない | 4 |
| 無回答 | 2 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 13 |
| 満足している | 14 |
| 普通 | 7 |
| あまり満足していない | 0 |
| 全く満足していない | 1 |
| わからない | 1 |
| 無回答 | 4 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 11 |
| 満足している | 17 |
| 普通 | 5 |
| あまり満足していない | 0 |
| 全く満足していない | 0 |
| わからない | 4 |
| 無回答 | 3 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 9 |
| 満足している | 21 |
| 普通 | 8 |
| あまり満足していない | 0 |
| 全く満足していない | 0 |
| わからない | 0 |
| 無回答 | 2 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 6 |
| 満足している | 15 |
| 普通 | 13 |
| あまり満足していない | 1 |
| 全く満足していない | 0 |
| わからない | 3 |
| 無回答 | 2 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 4 |
| 満足している | 19 |
| 普通 | 14 |
| あまり満足していない | 2 |
| 全く満足していない | 0 |
| わからない | 0 |
| 無回答 | 1 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大変満足している | 5 |
| 満足している | 20 |
| 普通 | 12 |
| あまり満足していない | 2 |
| 全く満足していない | 0 |
| わからない | 0 |
| 無回答 | 1 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 大学・学校 | 28 |
| 研究機関 | 0 |
| ユーザ | 0 |
| メーカ | 6 |
| その他 | 6 |
| 無回答 | 0 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 教育 | 9 |
| 研究 | 13 |
| 開発 | 0 |
| エンジニア | 5 |
| 学生・研究生 | 7 |
| その他 | 4 |
| 無回答 | 2 |
| 合計 | 40 |
| 選択肢 | 回答数 |
|---|---|
| 20~29 | 8 |
| 30~39 | 13 |
| 40~49 | 15 |
| 50~59 | 4 |
| 60以上 | 0 |
| 無回答 | 0 |
| 合計 | 40 |
~ディペンダブルなシステムの構築を目指して~をメインテーマに、平成22年12月2日・3日に山口ケーブルビジョン(山口県山口市)で開催されました。
第3回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2010)開催案内
開催趣旨,テーマ,日程,主催,後援など
参加者募集
多数のご参加、ありがとうございました。
会場案内
山口ケーブルビジョン(山口県山口市)で行います。
プログラム
都合により予告なく変更される場合があります
論文募集(Call for Papers)
募集要項,発表申込フォーム,スタイルファイル,テンプレートなど。 投稿受付を終了しました。
企業展示・協賛募集
展示・広告・パンフレット配布の募集を締め切らせていただきました。たくさんの協賛申し込みをいただきありがとうございました。
企業展示・協賛申込書
協賛申込み用紙です。
IOTS2010協賛企業一覧
第3回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2010)に協賛してくださった企業の一覧です
表彰(優秀論文賞・優秀プレゼンテーション賞・学生奨励賞)-IOTS2010-
本シンポジウムでは、優秀な発表に対する表彰制度を設けています。
参加者アンケート
シンポジウム当日,参加者の皆さんに回答していただいたアンケートの集計結果です.ご協力ありがとうございました.
— カテゴリ: シンポジウム
第3回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2010)に協賛してくださった企業の一覧です
このページでは、協賛いただいた企業さまを紹介します(順不同)。
募集要項,発表申込フォーム,スタイルファイル,テンプレートなど。 投稿受付を終了しました。

論文募集(PDF)
配布用CFPです。関係各方面への広報にご協力ください。 開催日を変更、論文投稿〆切を延長しました。

募集要項
対象分野,投稿方法,スケジュールなど。

発表申込
発表申込の受付は終了しました。

原稿作成用のスタイルファイルとテンプレート
A4縦長二段組形式のスタイルファイルおよびテンプレートファイルです。 http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/shippitsu/journal.htmlも参照してください。
都合により予告なく変更される場合があります
10:00~ 受付
10:00~18:00 企業展示
10:20~10:30 オープニング・開会挨拶
10:30~12:10 セッション1:システム構築 座長:桝田 秀夫(京都工芸繊維大学)
「教育用Windows PCを対象とした教員が設定可能なアプリケーション実行制御システム」
川上 崇,河野 圭太,山井 成良(岡山大学)
「京都女子大学における情報教育と情報システムの変遷に関する考察」
宮下 健輔,水野 義之(京都女子大学)
「大学におけるプライベートクラウド環境の構築と利用」
宮下 夏苗,上埜 元嗣,宇多 仁,敷田 幹文(北陸先端科学技術大学院大学)
「サーバー室の空調に関する省エネルギーの取り組みについて」
岡本 昌幸,小林 俊満,赤井 光治,久長 穣,小河原 加久冶(山口大学)
12:10~13:40 昼食
13:40~15:10 ISMS研究会セッション 座長:市川 哲彦(山口大学)
招待講演(1)「静岡大学におけるパブリッククラウドサービスの導入」
長谷川 孝博(静岡大学 情報基盤センター)
招待講演(2)「九州大学における情報環境整備の現状と今後の方針」
藤村 直美(九州大学情報統括本部長/総長特別補佐)
15:10~16:10 会場紹介・休憩
16:10~17:50 セッション2:ネットワーク 座長:佐藤 聡(筑波大学)
「離散イベント型シミュレーションを用いたトラフィックエンジニアリング手法の提案」
柏崎 礼生(東京藝術大学),高井 昌彰(北海道大学)
「Snortによるサンプリングデータからの不正通信の検出」
藤原 健志,永山 聖希,吉田 和幸(大分大学)
「IPネットワークにおける特定経路の可視化」
小原 泰弘(北陸先端科学技術大学院大学)
「NAPTを利用した移動透過通信アーキテクチャMAT4におけるモバイルルータの設計」
関 顕生,相原 玲二(広島大学)
18:30~20:30 懇親会
09:00~ 受付
09:00~15:00 企業展示
09:00~10:40 セッション3:運用管理 座長:安東 孝二(ITコンシェルジュ)
「ストレージ管理標準仕様を用いた大規模環境向け構成情報収集方式の提案」
坂下 幸徳,河野 泰隆,柴山 司,中島 淳(株式会社日立製作所),敷田 幹文(北陸先端科学技術大学院大学)
「iptablesを利用したspam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステム」
松竹 俊和,吉田 和幸(大分大学)
「大規模システムにおける利用実態を考慮したメンテナンス通知手法の提案」
藤澤 恵一朗,敷田 幹文(北陸先端科学技術大学院大学)
「移動体デジタルサイネージシステムの遠隔監視」
坂田 浩二,鈴木 薫,井上 博之,前田 香織(広島市立大学)
10:40~10:55 休憩
10:55~12:10 セッション4:仮想化と認証 座長:敷田 幹文(北陸先端科学技術大学院大学)
「仮想環境統合モニタリング技術の開発と評価」
上原 敬太郎,水野 和彦,田中 剛,垂井 俊明(株式会社日立製作所)
「Opengateの仮想化とディスクレスブート」
大谷 誠,渡辺 健次,只木 進一(佐賀大学)
「大規模キャンパスネットワークHINET2007へのシングルサインオン機能の実装および評価」
藤村 喬寿,田島 浩一,大東 俊博,西村 浩二,相原 玲二(広島大学)
12:10~13:40 昼食
13:40~14:40 招待講演
「クラウドプラットフォーム技術を用いたキャンパスクラウドの構築」
中川 郁夫(株式会社インテックシステム研究所)
14:40~15:00 休憩
15:00~16:40 パネル討論
「ディペンダブルなシステムとは ~クラウドとの付き合い方を考える~」
コーディネータ:只木 進一(佐賀大学)
パネリスト: 三崎 文敬(日本アイ・ビー・エム株式会社)
梶田 将司(名古屋大学)(米国ノースカロライナ州から遠隔参加)
中川 郁夫(株式会社インテックシステム研究所)
根本 直樹(ネットワンシステムズ株式会社)
16:40~17:00 クロージング・表彰・閉会挨拶

iots2010-call-for-participation-20101104.pdf — PDF document, 211Kb