2021 年度第 3 回 (IOT 通算第 55 回) 研究会プログラム

IOT55は情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT)主催の研究会です。

トピック

インターネット、システム運用技術、管理システム、情報倫理教育,一般

日程

2021 年 9 月 6 日 (月) 9:45

開催場所

原則オンライン開催となります。

参加するには、情報処理学会の以下のマイページで登録が必要です。登録は当日でもできます。
非会員の方も、マイページの開設が必要になります。
情報処理学会「マイページ」
利用方法: https://www.ipsj.or.jp/member/mypage_index.html
ログイン: https://www.ipsj.or.jp/mypage2.html
申込方法の詳細については、「イベントへ参加申込される方へ」(https://www.ipsj.or.jp/member/event_moshikomi.html)をご覧ください。

情報処理学会「マイページ」へログイン後、「会員メニュー」の「イベント一覧・申込」から、「第55回インターネットと運用技術研究発表会」を選択してお申し込みください。参加費のお支払いは、マイページ経由となります。

参加種別費 用
IOT研究会登録会員0円
ジュニア会員0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員1,500円
情報処理学会学生会員500円
非会員(一般)2,500円
非会員(学生)1,000円

Time Table

9/6 (Mon) 8/20更新

時間セッション
9:45 – 10:00オープニング
10:00 – 11:15IOTセッション1:ネットワーク
11:30 – 12:20IOTセッション2:運用管理、サーバ
14:00 – 14:50IOTセッション3:RDM、シミュレーション
15:00 – 16:00SPT企画セッション:招待講演1
16:00 – 17:00SPT企画セッション:招待講演2
17:00 – 17:15クロージング
17:15 – エクスカーション

9/6(月) 19:00より,Zoomを用いたオンラインでの情報交換会を実施予定です。

一般講演は、1 件あたり 25 分 (発表 20 分 + 質疑 5 分) です。◯:登壇者、◎:学生登壇者

オープニング

IOTセッション1(10:00 – 11:15) :ネットワーク
座長:土屋 英亮 (電気通信大学)

  1. 10:00- ネットワーク構成情報の設計仕様に基づくネットワーク機器設定手順の自動生成方法に関する検討
    ◎新井 凪, 鈴木 彦文, 小形 真平, 岡野 浩三 (信州大学)
  2. 10:25- エリアラベルを用いた分散型SDN・HARPモデルでのルーティング手法の提案
    ◎津田 英明, 今泉 貴史 (千葉大学)
  3. 10:50- マイクロブログ型SNSにおけるスパムボットの検知とスパムの属性判別手法の提案
    ◎上野 駿介, 今泉 貴史 (千葉大学)

IOTセッション2(11:30 – 12:20):運用管理、サーバ
座長:一井 信吾 (高エネルギー加速器研究機構)

  1. 11:30- Qualitative and quantitative performance evaluations of relatively inexpensive storage products (3)
    ○Kashiwazaki Hiroki (National Institute of Informatics)
  2. 11:55- 時系列DBを利用した無線基地局およびクライアント統計情報の継続的な収集と可視化
    ○石原 知洋, 関谷 勇司 (東京大学)

IOTセッション3(14:00 – 14:50) :RDM、シミュレーション
座長:竹房 あつ子 (国立情報学研究所)

  1. 14:00- 実社会における施設内密集度評価のためのシミュレーション構築
    ◎加藤 悠宇汰, 大場 春佳, 水野 信也 (静岡理工科大学)
  2. 14:25- 組織的RDM支援サービスのためのエンタープライズアーキテクチャの検討
    ○青木 学聡 (名古屋大学)

SPT企画セッション(15:00 – 16:00):招待講演1 (座長:猪俣敦夫 (大阪大学))

  1. [招待講演] ユーザブルセキュリティ・プライバシー研究の可能性 
    長谷川 彩子 (NTT人間情報研究所)

概要 高度なICT技術が実システムに導入される一方で,それら技術の意図とユーザの認識・行動との間に齟齬があることが技術誤用の要因や技術普及の阻害要因となっている.ユーザブルセキュリティ・プライバシーと呼ばれる研究分野では,ICT技術のセキュリティ・プライバシー側面に対するユーザの認識・行動を理解してその知見を実システムに反映する研究が行われている.当該研究分野は,セキュリティ・プライバシーの最難関国際会議における採択本数が増加するなど,その重要性が認識され存在感が増している.本講演では,当該研究分野の概要を紹介し,当該研究分野の技術が実システムや実社会を改善する可能性について議論する.また,講演者のこれまでの研究事例を通じて,当該研究分野の方法論を紹介する.具体的には,オンラインアカウントに対するユーザのプライバシー認識,およびフィッシング攻撃に対するユーザのセキュリティ行動に関する研究事例を取り上げる.

SPT企画セッション(16:00 – 17:00):招待講演2 (座長:猪俣敦夫 (大阪大学))

  1. [招待講演] フェイクニュース、ディスインフォメーション規制の法的動向
    湯淺 墾道 (明治大学)

概要 フェイクニュースの意図的な発信・伝播や、それを利用した世論誘導・選挙介入が世界的に問題になっている。また政治的意図にとどまらず、さまざまな意図により真正でないデータを発信・伝播する行為が問題化しており、「フェイク」対策は情報セキュリティ・サイバーセキュリティの大きな課題になりつつある。これに対する各国のアプローチはさまざまであり、フェイク生成・伝播に利用されるAIをどのように規制するかも含めて、法規制の動向について紹介する。

クロージング(17:00-17:15) 

  • IOT主査 + SPT


エクスカーション(17:15 – )

  • IOT研究会企画 嶋田 創 先生 (名古屋大学) によるスパコン紹介

2021 年度第 3 回 (IOT 通算第 55 回) 研究会論文募集のお知らせ

情報処理学会インターネットと運用技術 (IOT) 研究会とセキュリティ心理学とトラスト (SPT) 研究会による合同研究会を以下の要領で開催致します。つきましては発表論文を募集しますので奮ってご応募ください。

トピック

インターネット、システム運用技術、管理システム、セキュリティ心理学、トラスト、情報倫理教育、オープンサイエンス、研究データマネジメント、一般

日程

2021(令和3)年9月6日(月)、9月7日(火) (1日での開催に変更となりました)

開催場所

完全オンラインでの開催と変更になりました。対面とオンラインのハイブリッド開催を予定しています。

【対面形式開催場所】
名古屋大学情報基盤センター(東山キャンパス)2F 演習室
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
https://icts.nagoya-u.ac.jp/ja/center/about/map.html

(状況により完全オンライン開催になる可能性があります。)

ハイブリッド開催の場合は、対面会場については現地の各種感染対策のルールに従うことになります。順次研究会のWebサイトにて案内しますので、ご確認ください。

合同開催

セキュリティ心理学とトラスト (SPT) 研究会

発表申込締切

2021(令和3)年7月9日(金) 23:59(JST)
2021(令和3)年7月16日(金) 23:59(JST) (締切延長しました)

論文原稿締切

2021(令和3)年8月9日(月) 23:59(JST)
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

発表申込方法

以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IOT
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SPT

※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。

意見交換会

2021(令和3)年9月6日(月)の研究会終了後にオンライン形式での開催を予定しております。
意見交換会の申込方法などの詳細情報はIOT研究会のページにてご案内いたします。
https://iot.ipsj.or.jp/

お問い合わせ先 ([at]を@へ変更してください)

PC 阿部 博 (トヨタ自動車/IOT), 猪俣 敦夫 (大阪大学/SPT) iot55[at]mail.iot.ipsj.or.jp
LA 嶋田 創 (名古屋大学)

備考 (情報処理学会関連)

発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせていただきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。

[注意事項]
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html