優秀学生賞・学生奨励賞とは
IOT 研究会では、2009 年 3 月に開催された平成 20 年度第 4 回研究会 (IOT 通算第 4 回研究会) より、「学生奨励賞」を創設しています。本奨励賞は、学生として IOT 研究会に参加し、インターネットと運用技術に関する将来性豊かな発表を行ったことに対して授与されます。
また、2016 年 5 月に開催された平成 28 年度第 1 回研究会 (IOT 通算第 33 回研究会) より、「優秀学生賞」を新設しています。優秀学生賞は、学生として IOT 研究会に参加し、インターネットと運用技術に関する将来性豊かで高い評価を得た発表を行ったことに対して授与されます。
優秀学生賞・学生奨励賞 受賞対象者について
- 発表時点で大学等において学位 (学士、修士、博士) を取得することが前提となっている課程に属する学生、高等専門学校や高等学校等に属する生徒であること。
発表時点において情報処理学会の会員であること。(2022年度より廃止)- 原則として、表彰時に本人が会場にいること。
- 合同研究会においては、IOT研究会枠で発表を申し込んでいること。
優秀学生賞 受賞者リスト
研究会ごとに、受賞者、所属、講演題目を以下のとおり掲載いたします (発表順・敬称略) 。
2024年度
令和6年度第2回 (IOT通算第66回) 研究会
令和6年度第1回 (IOT通算第65回) 研究会
- 杉崎 克哉 (東京農工大学)「JPゾーン権威DNSサーバにおけるクエリ分析による設置場所の提案」
2023年度
令和5年度第4回 (IOT通算第64回) 研究会
- 木田 伍 (立命館大学)「Wi-FiのProbe Requestによるプライバシー情報漏洩の検証」
第16回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2023)
令和5年度第2回 (IOT通算第62回) 研究会
- 佐藤 翔 (電気通信大学)「マルチパスルーティングにおける INT を応用した帯域要求量ベースの動的トラフィック分散」
令和5年度第1回 (IOT通算第61回) 研究会
- 川名 智也 (東京農工大学)「マルチホーム環境における QUIC と SDN の併用による端末側送信の多重化」
2022年度
令和4年度第4回 (IOT通算第60回) 研究会
- 出口 弘大 (京都工芸繊維大学)「共有リモートファイルシステムを用いたコンテナイメージ提供システムの実現とその性能評価」
令和4年度第3回 (IOT通算第59回) 研究会
- 佐治 礼仁 (名古屋大学)「研究資源のメタデータに関する情報を学術論文から抽出する試み」
令和4年度第2回 (IOT通算第58回) 研究会
- 国広 真吾 (立命館大学) 「ブラウザの拡張機能を用いた脆弱なOAuth2.0実装の検知」
2021 年度
令和3年度第4回 (IOT通算第56回) 研究会
- 土手 貴裕 (広島市立大学) 「マイクロサービスにおけるコンポーネント間の依存関係に着目した障害原因箇所特定手法の提案」
- 林 友佳 (公立はこだて未来大学) 「マイクロサービス型システムの監視におけるダッシュボードUI設計に起因する状況認識への影響」
第14回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2021)
令和3年度第3回 (IOT通算第55回) 研究会
- 新井 凪 (信州大学) 「ネットワーク構成情報の設計仕様に基づくネットワーク機器設定手順の自動生成方法に関する検討」
2020 年度
令和2年度第4回 (IOT通算第52回) 研究会
- 大室 高帆 (筑波大学) 「SSL/TLSハンドシェイク時に取得可能な情報によるベイジアンフィルタを用いたWebサーバ信用度判定」
第13回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2020)
2019 年度
令和元年度第4回 (IOT通算第48回) 研究会
- 大橋 滉也 (東京工業大学) 「ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減」
第12回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2019)
2017 年度
平成29年度第4回 (IOT通算第40回) 研究会
- 富永 聡司 (名古屋工業大学) 「SpyGame: BLEビーコンを用いた位置情報利用型ゲームシステムの開発と運用」
第10回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2017)
2016 年度
第9回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2016)
平成28年度第2回 (IOT通算第34回) 研究会
- 長坂 真志 (京都工芸繊維大学) 「インアクティブIPアドレスとOpenFlowベースのセッション分別を用いたハニーポットの提案」
平成28年度第1回 (IOT通算第33回) 研究会
- 栫 邦雄 (東京農工大学) 「端末上で動作するDNSSEC検証及び警告システムの設計と実装」
学生奨励賞 受賞者リスト
研究会ごとに、受賞者、所属、講演題目を以下のとおり掲載いたします (発表順・敬称略) 。
2024年度
令和6年度第2回 (IOT通算第66回) 研究会
- 糸川 諒 (九州大学)「デジタル学生証発行における身元確認方法の検討」
- 樫原 大和 (東京農工大学)「電子メールにおけるIMAPエージェントを用いた文字化け対策」
令和6年度第1回 (IOT通算第65回) 研究会
- 竹内 一伯 (東京農工大学) 「VPN利用マルチホーム環境におけるバイキャストによるHOLブロッキング軽減手法」
2023年度
令和5年度第4回 (IOT通算第64回) 発表会
- 佐竹 柊路 (信州大学)「L2L3通信経路設計記述に基づくネットワーク構成モデルの自動検証手法」
- 藤田 智哉 (信州大学)「静的解析によるネットワーク構成モデルの自動検証」
- 中村 光晟 (信州大学)「ネットワーク機器設定解析によるネットワーク構成モデル自動抽出—マルチベンダ対応に向けて—」
- 齋木 一晴 (国際基督教大学)「マイクロサービスにおけるサービス間通信を考慮した動的コンテナ配置方式の検討」
- 坂口 颯麻 (公立はこだて未来大学)「異種OS機能連携によるセキュアコンテナ実現に向けたFreeBSD上でのCNI準拠コンテナネットワーキングの実現」
- 秋葉 貴文 (北海道情報大学)「待機電力を削減したネットワーク更新型電子ペーパーサイネージの開発と評価」
- 原田 啓佑 (広島大学)「脅威インテリジェンスサービスとDNS情報を用いたフィッシングURLの脅威判定手法の提案」
- 林 鷹人 (広島大学)「FIDO認証におけるアカウントに紐づく複数端末の登録・管理システムの開発」
- 中西 奏人 (立命館大学)「キャッシュ構造脆弱性の強化学習による探索における無駄な操作の削減」
- 中壺 柾貴 (近畿大学)「DTNを用いた災害時避難誘導のための自律分散手法のシミュレーション評価」
- 田中 愛美 (高知工科大学)「ストレージの実機を用いた講習会の実践と評価」
- 武井 克安 (広島市立大学)「IPv4/IPv6共存がインターネット通信品質へ及ぼす影響の数値化の試み」
- 中野 龍太郎 (広島市立大学)「アクセス環境によるIPv4/IPv6インターネット通信品質への影響分析」
- 古西 慎之介 (近畿大学)「自律システム間セグメントルーティングのための合意形成手法の提案と評価」
- 木村 悠生 (立命館大学)「Onion Domainの大規模収集とHTTPレスポンスの傾向分析」
- 谷口 友浩 (広島大学)「ローカル5G通信における電波伝搬特性/伝送性能の測定と電波可視化ツールの作成」
- 内藤 岳人 (広島大学)「Software Defined Perimeter環境におけるmTLS通信遮断機能の実装と評価」
第16回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2023)
令和5年度第3回 (IOT通算第63回) 研究会
- 和田 和浩 (名古屋大学)「学術論文におけるURLによる引用の動向とその利用可能性」
- 米倉 悠貴 (信州大学)「研究不正調査の観点と機密性を主軸とした研究データ管理システムの提案」
- 秋月 沢竜生 (大分大学)「Linuxカーネルモジュールを用いたIoT機器向けホスト型不正通信検知システムの開発」
令和5年度第2回 (IOT通算第62回) 研究会
- 上續 慈子 (京都女子大学)「過去の履修登録情報を利用した履修科目推薦システムの提案」
- 二井 智成 (大分大学)「WebSocket を用いたリアルタイムトラフィック可視化システムの開発」
- 大河原 幸哉 (電気通信大学)「IP網におけるIn-networkコンテンツキャッシュ」
- 横尾 和真 (広島大学)「SRv6ネットワークにおける可用帯域推定に対する一検討」
- Gao Shan (NAIST)「A node selection algorithm for hybrid peer-to-peer services based on a modified dueling-DQN model」
令和5年度第1回 (IOT通算第61回) 研究会
- 青山 諒仁 (信州大学)「WPA2-Enterpriseに対するRaspberry Piを用いた2段階EvilTwin攻撃の提案」
- 岡崎 香織 (高知工科大学)「啓発教材の提示順がセキュリティ意識に与えた影響の定着度評価」
2022 年度
令和4年度第4回 (IOT通算第60回) 研究会
- 金森 勇介 (東京大学)「非中央集権型向けのモデル更新履歴を用いた連合学習手法および実用的なフレームワークの設計」
- 新田 耕大 (福山大学)「簡単なホモグラフ攻撃検知システムの実現」
- 新井 凪 (信州大学)「モデル駆動型ネットワーク機器設定支援アプローチ」
- 福原 悠真 (大分大学)「複数OpenFlowスイッチ環境のフロー統計情報を用いた横展開検知手法の提案」
- 島袋 健大 (東京農工大学)「DoT対応権威サーバを用いた名前解決における証明書のキャッシュによる高速化」
- 趙 彦博 (関西大学)「DDoS検出のための畳み込みニューラルネットワークの軽量化手法について」
- 志智 友海 (京都女子大学)「自己対話を目的とした居住空間内行動センシングによる鑑賞型ライフログシステム」
第15回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2022)
令和4年度第2回 (IOT通算第58回) 研究会
- 中野 敦斗 (広島大学) 「組織内無線LAN品質情報収集システムの実装とデータベースの検討」
- 福原 悠真 (大分大学) 「OpenFlowのフロー統計情報を用いたTCP scan検知手法の提案」
- 佐竹 柊路 (信州大学) 「リンク障害に対するネットワーク設計の自動検証手法の試案」
- 藤原 晴 (高知工科大学) 「悪性メール提示による脅威認識がセキュリティ対策意欲へ与える影響の分析と啓発利用への検討」
- 高橋 朋也 (広島大学) 「音声アシスタントの認証認可機能を高度化する外部連携システムの開発」
- 轟木 皓平 (広島大学)「Pub/Subメッセージングシステムの耐障害性検証ツールの設計と実装」
- 大歳 英征 (関西大学) 「グラフ理論に基づくSSHサーバログの統合管理およびリアルタイム可視化システムの提案」
2021 年度
令和3年度第4回 (IOT通算第56回) 研究会
- 陳 修遠 (東京農工大学)「IMAPエージェントによる重要メール緊急通知システム」
- 新田 耕大 (福山大学)「UEFIモジュールを悪用したマルウェアの分析」
- 森川 太斗 (公立はこだて未来大学)「IoTデバイス群を対象としたP2P型ネットワークブート機構の検討」
第14回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2021)
令和3年度第3回 (IOT通算第55回) 研究会
- 上野 駿介 (千葉大学) 「マイクロブログ型SNSにおけるスパムボットの検知とスパムの属性判別手法の提案」
令和3年度第2回 (IOT通算第54回) 研究会
- 川村 慎太郎 (工学院大学) 「異種のソフトウェアを並走する環境における異常検知システムの適用」
令和3年度第1回 (IOT通算第53回) 研究会
- 長谷川 直哉 (千葉大学) 「DPSを用いたSQLインジェクション対策手法」
- 山越 大雅 (広島大学) 「重要度を考慮した脆弱性評価システム」
2020 年度
令和2年度第4回 (IOT通算第52回) 研究会
- 高名 典雅 (木更津工業高等専門学校)「可搬性と機密性を両立した占有型情報環境の設計と評価」
- 宮越 七菜 (公立はこだて未来大学) 「マイクロサービス型システムの監視におけるグラフDB採用によるメトリック問い合わせ最適化の検討」
第13回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2020)
2019 年度
令和元年度第4回 (IOT通算第48回) 研究会
- 林 友佳 (公立はこだて未来大学) 「動的適応性を持つ分散システムを対象としたシステム状態可視化手法の検討」
- 村上 順也 (福山大学) 「マイニングマルウェアの通信の特徴抽出の試行」
第12回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2019)
令和元年度第3回 (IOT通算第47回) 研究会
- 片山 皐佑 (千葉大学) 「URL文字列を用いたフィッシンクサイト検知手法の提案」
令和元年度第2回 (IOT通算第46回) 研究会
- 山岡 和馬 (京都工芸繊維大学) 「管理用パケットに基づくSOMを用いた増分処理が可能なネットワーク接続機器のグルーピング可視化システム」
- 白倉 大河 (名古屋大学) 「クローラ等のHTTPリクエスト自動収集/簡易解析システムreqhack」
令和元年度第1回 (IOT通算第45回) 研究会
- 小川 健太 (大分大学) 「大分大学のダークネットにおけるSMB宛トラフィックのWannaCryによる影響調査」
2018 年度
平成30年度第4回 (IOT通算第44回) 研究会
- 小林 海 (東海大学) 「動的な機能変更を可能にするエッジコンピューティング基盤の実装と評価」
- 石橋 拓哉 (東海大学) 「複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの評価および考察」
- 深谷 健太 (公立はこだて未来大学) 「ネットブート型シンクライアント群環境におけるOSキャッシュを活用するサーバ負荷分散手法」
- 飯田 良 (東京電機大学) 「動的な解析を用いたマイニングスクリプト検知手法の提案」
- 佐藤 将斗 (東京農工大学) 「任意のプロセスのMPTCPサブフロー情報取得および優先度設定を行うシステムコール群の実装」
- 竹田 智洋 (徳島大学) 「WPA2-EnterpriseモードのAPに対するフレーム注入を用いた負荷試験手法」
- 板倉 悠馬 (東京電機大学) 「Tangleの分裂攻撃に対する安全性検証」
- 永井 陽太 (公立はこだて未来大学) 「高頻度な再配置を想定したコンテナマイグレーション機構の実現」
- 古賀 歩 (大阪市立大学) 「OpenFlowを用いた利用者にとって利便性の高い大規模組織向け仮想ネットワーク構成方式の提案」
第11回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2018)
平成30年度第2回 (IOT通算第42回) 研究会
- 村上 順也 (福山大学) 「悪性Botnet包囲網におけるDGA検知の試み」
- 清松 天樹 (大分大学) 「ハニーポットを用いたIoT機器に対するパスワードリスト攻撃の収集と分析」
平成30年度第1回 (IOT通算第41回) 研究会
- 佐保 航輝 (大分大学) 「DNSシンクホールとハニーポットを用いた不正FQDNに対する通信観測システムの開発」
2017 年度
平成29年度第4回 (IOT通算第40回) 研究会
- 出羽 裕一 (京都工芸繊維大学) 「大規模システムを対象としたセキュアな監視環境の自動構築及び柔軟な解析環境システムの試作」
- 瀬川 駿 (京都工芸繊維大学) 「柔軟な応答制御機構を持つDNSサーバファイアウォールの提案と試作」
- 石橋 拓哉 (東海大学) 「属性ベース暗号を用いたファイル共有サービスの複数組織対応に関する考察」
- 山門 彩 (筑波大学) 「ダークネット宛通信分析によるネットワーク管理者支援」
- 堀込 怜土 (東京農工大学) 「MPTCPにおける外部プログラムによるプライマリサブフローの切替」
- 吉田 匠杜 (島根大学) 「パッケージビルド基盤におけるキャッシングによる効率化」
第10回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2017)
平成29年度第3回 (IOT通算第39回) 研究会
- 小川 康一 (埼玉大学)「移動ロボットによる環境地図を用いたネットワーク機器監視情報の自動収集手法」
- 王 建人 (東京農工大学)「間違い探しに基づくメール誤送信防止システムの開発」
- 浅井 麻友子 (千葉大学)「DNSグラフ分析に基づく悪性ドメインの検知手法の提案」
- 鄭 焱祖 (大阪市立大学)「WebRTCを用いた耐故障性の高いウェブブラウザ間構造化P2Pネットワークの実現」
- 佐藤 悠 (新潟大学)「Dockerを用いたコンピュータ演習室向けLinux端末システムの設計」
- 松尾 亮輔 (千葉大学)「分散型SDN制御プレーンへのDoS攻撃の緩和手法の提案」
平成29年度第2回 (IOT通算第38回) 研究会
- 小川 康一 (埼玉大学) 「小型コンピュータと画像処理技術を活用したネットワーク機器監視装置の開発」
2016 年度
平成28年度第4回 (IOT通算第36回) 研究会
- 栫 邦雄 (東京農工大) 「マルチプロセスDNSSEC検証システムのマルチスレッド化によるキャッシュ機能の有効化」
第9回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2016)
平成28年度第3回 (IOT通算第35回) 研究会
- 永田 正樹 (静岡大学) 「インタークラウドを用いた高可用性安否確認システムの基礎評価」
平成28年度第2回 (IOT通算第34回) 研究会
- 小川 康一 (埼玉大学) 「画像処理を用いた汎用性の高いネットワーク機器監視システムの提案」
- 大畠 史也 (広島市立大学) 「移動透過通信アーキテクチャ用アドレス管理サービスの動的DNSによる実装」
- 晏 康庄 (広島大学) 「学術機関におけるクラウドサービス利用に関する調査結果の分析」
平成28年度第1回 (IOT通算第33回) 研究会
- 関根 利一 (東京農工大学) 「教育用PCにおける電子証明書の信頼性操作と複数の証明書チェインによる柔軟なアプリケーション実行制御」
2015 年度
平成27年度第4回 (IOT通算第32回) 研究会
- 城戸 翔大 (琉球大学) 「情報系学科における教育情報システムの構築及び運用管理に関する取り組み」
- 横木 健太 (東京農工大学) 「情報処理学会研究発表会のための発表資料アーカイブシステムの設計と実装」
- 山岸 一貴 (新潟大学) 「PIAXを用いたP2P型Annoteaサーバ”Wasabi”の設計と実装」
- 中崎 満晶 (大阪工業大学) 「OpenStackを用いたWebサーバ設定演習環境の構築」
- 福田 直也 (京都工芸繊維大学) 「ブロードキャストパケットを用いたネットワーク接続機器の分別手法の提案」
- 伊達 弘明 (埼玉大学) 「NetCoreプログラムのCoqによる検証」
- 藤巻 伶緒 (東京農工大学) 「NAT環境に対応したDNS・SDN連携型動的ファイアウォールシステム」
- 矢野 隼太 (埼玉大学) 「IP Traceback手法の提案とOpenFlowを用いた実装」
- 中村 秀丸 (佐賀大学) 「P2P構成に基づく耐障害性を備えたWebシステムの構築」
第8回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2015)
平成27年度第3回 (IOT通算第31回) 研究会
- 安藤 大志 (新潟大学) 「Annoteaサーバ“Wasabi”でのウェブアノテーション全文検索手法の試験実装」
- 猿渡 翔一郎 (宮崎大学) 「多数決に基づく公開鍵決定プロトコルによる中間者攻撃への対応とその評価」
平成27年度第2回 (IOT通算第30回) 研究会
- 堀内 晨彦 (香川大学) 「実験用仮想サーバに適したSensuプラグインの開発」
- 関 陽介 (徳島大学) 「認証フレームワークを用いたアクセスログを考慮するアンケートシステム」
- 松原 義継 (熊本大学/佐賀大学) 「送信された電子メールサイズの頻度モデルの改良」
平成27年度第1回 (IOT通算第29回) 研究会
- 吉原 和明 (広島大学) 「物理的可視化と直接操作によるネットワーク学習教材の開発」
- 関根 利一 (東京農工大学) 「Web上の情報を代理取得するDNSサーバの試作」
- 清水 光司 (大分大学) 「ボットネットによるSSHパスワードクラッキング攻撃の検知のための予備調査」
2014 年度
平成26年度第4回 (IOT通算第28回) 研究会
- 長坂 真志 (京都工芸繊維大学) 「疎なネットワークにおける未使用IPアドレス宛の攻撃を効率的に収集するハニーポットの試作」
- 福山 雅深 (東京農工大学) 「POPプロクシを用いたDKIM検証システムの実装」
- 薛 微微 (大阪市立大学) 「Openflowとハニーポットを用いたSSHログイン攻撃防止手法の提案と実装」
- 田原 義章 (京都工芸繊維大学) 「既知APの信号強度と位置情報を利用した組織内における未知AP探索システムの提案と評価」
第7回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2014)
平成26年度第3回 (IOT通算第27回) 研究会
- 廣田 夏輝 (岩手県立大学) 「静止画インターネット放送を用いた道路情報共有手法の提案」
- 宮座 菜緒 (京都工芸繊維大学) 「監視項目の時系列類似度に基づく障害把握を支援するシステムの検討」
- 清水 さや子 (京都大学) 「管理権限を一般ユーザにも移譲できるグループ管理システム」
- 高屋 敷健 (岩手県立大学) 「オントロジを用いたLinked Dataの構造理解支援システムのモデルの提案」
平成26年度第2回 (IOT通算第26回) 研究会
- 岡本 大輔 (岡山大学) 「教育用WindowsPCにおけるデジタル証明書を用いた柔軟かつ堅牢なアプリケーション実行制御システムの設計」
- 小刀稱 知哉 (大分大学) 「SSHパスワードクラッキング攻撃検知システムの改善とその運用結果」
- 小川 拡 (名古屋工業大学) 「IPsecトンネリングにおけるパケットフロー単位での並列処理手法の提案」
平成26年度第1回 (IOT通算第25回) 研究会
- 渡辺 拳竜 (大分大学) 「権威DNSサーバのクエリログの可視化による攻撃の発見と分析」
- 末永 光弘 (佐賀大学) 「利用者認証ネットワークにおけるNATの検出および通信の遮断」