第11回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2018)プログラム

日程: 平成30年12月6日(木)~7日(金)(2日間)

会場: 米子コンベンションセンター (鳥取県米子市末広町294, http://bigship.sanin.jp/

受付: 2F 国際会議室
シンポジウム会場: 2F 小ホール
企業展示会場: 2F 国際会議室

※論文発表(発表20分・質疑応答5分), WIP/Work-in-Progress(発表10分・質疑応答5分)

○および◎が発表者を表し,◎は学生であることを示す

平成30年12月6日(木)- 1日目 (企業展示: 11:00(予定)-17:10)

10:00-10:10 オープニング
10:10-11:00 セッション(1) 「ログデータ解析」座長: 岸場 清悟(広島大学)

  • LSTMを用いたHTTPログ解析によるマルウェア感染PC検知手法
    ◎一宮 秀星,鳩野 逸生(神戸大学)
  • HeteroTSDB: 異種混合キーバリューストアを用いた自動階層化のための時系列データベースアーキテクチャ
    ○坪内 佑樹,脇坂 朝人,濱田 健,松木 雅幸(はてな),阿部 博(レピダム),松本 亮介(GMOペパボ/さくらインターネット)

11:00-11:45 企業展示紹介(前半)  座長: 福田 豊(九州工業大学)
11:45-13:15 昼休み(IOT研究会運営委員会)
13:15-14:00 企業展示紹介(後半)  座長: 福田 豊(九州工業大学)
14:00-15:15 セッション(2) 「運用管理」座長: 桝田 秀夫(京都工芸繊維大学)

  • 複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システム
    ◎石橋 拓哉,大東 俊博(東海大学),土田 光(日本電気),金岡 晃(東邦大学),柿崎 淑郎(東京電機大学),相原 玲二(広島大学)
  • レイヤ7情報に基づいたサーバ選択を可能にするOpenFlowの機能拡張
    五十嵐 裕也,○山井 成良,北川 直哉(東京農工大学)
  • IPネットワーク構築演習における到達性の確認と自動採点を可能とする協調学習者ロボット
    ◎伊藤 旭,井口 信和(近畿大学)

15:15-15:30 休憩
15:30-17:00 WIP 座長: 中村 素典(国立情報学研究所)

  • トポロジの可視化と直感的なタッチ操作による素早いネットワーク制御を可能とするオーバーレイ型 OpenFlow ネットワーク運用管理支援システム
    ◎藤田 紘生,谷口 義明,井口 信和(近畿大学)
  • 暗号の危殆化に対応可能なオンラインストレージシステムに関する検討
    ◎岡部 大地, 石橋 拓哉, 木村 隼人(東海大学),渡邉 英伸(広島大学),大東 俊博(東海大学)
  • 組織における標的型攻撃に対する挙動分析システムの提案
    ◎大橋 宗治,長谷川 皓一,山口 由紀子,嶋田 創(名古屋大学)
  • 無線LAN環境における遅延ゆらぎに着目した不正アクセスポイントの検知の初期検討
    ◎張 紫薇,長谷川 皓一,山口 由紀子,嶋田 創(名古屋大学)
  • 通信のふるまいに着目した未知のアプリケーションによる通信の検知
    ◎市之瀬 樹生,新城 靖,三宮 秀次,佐藤 聡(筑波大学)
  • SSL/TLS証明書情報を用いた悪性Webサーバの検出
    ◎大室 高帆,新城 靖,三宮 秀次,佐藤 聡(筑波大学)

17:00-17:10 休憩
17:10-18:10 招待講演(1) 座長: 坂下 秀(アクタスソフトウェア)

  • IoT実証実験におけるメッセージ収集・分析基盤の構築
    京都産業大学 コンピュータ理工学部 教授 秋山豊和 氏

    IoTに関連したプロジェクトにおいてはプロジェクト期間内に実証実験を実施するために,短期間でデータ収集・分析基盤の構築が求められる.パブリッククラウドの分析基盤はその候補となりうるが,その後のデータ流通も含めた検討・検証を進める上で,クラウドサービス側のデータ囲い込みの要求と相容れない部分がある.本発表では,各プロジェクトでの基盤構築のアプローチと,今後の課題について述べる.

18:30-20:30 情報交換会

平成30年12月7日(金)- 2日目 (企業展示: 9:15-14:45)

9:30-10:30 招待講演(2) 座長: 坂下 秀(アクタスソフトウェア)

  • 5G 試験環境に於ける Web プロトコル・輻輳制御の比較評価
    一般社団法人WebDINO Japan 瀧田 佐登子 氏/浅井 智也 氏

    HTTP/2,BBR,QUICなどによりWebを支えるプロトコル・輻輳制御が変わりつつある一方,モバイルネットワーク環境もLTEから5Gへと切り替わろうとしている.個別技術の評価は既になされているが,最新のプロトコル・輻輳制御と5Gの組み合わせについては評価データに乏しい.本講演では,ソフトバンク社「5G x IoT Studio」で提供されている5G実験機器によるトライアル環境にてWebDINO Japanが実施した,HTTP/1.1のCUIBC,BBRとHTTP/2のCUIBC,BBRおよびQUICという5つのプロトコル・輻輳制御についてWebサーバ(nginx, litespeed)とWebブラウザ(Chrome)間での通信試験結果を紹介する.またIETF QUICの標準化を受けての実装や来年の5G商用サービスインを迎えるに先立ち,試験結果から確認された5Gに於けるWebのプロトコル・輻輳制御における課題を共有する.

10:30-10:40 休憩
10:40-11:55 セッション(3) 「ワイヤレス・IoT」座長: 林 治尚(兵庫県立大学)

  • IEEE 802.3bz Switch を用いた無線LAN通信実験
    ○福田 豊,中村 豊,畑瀬 卓司,冨重 秀樹,林 豊洋(九州工業大学)
  • 改札機カウントデータとWi-Fiデータの統合分析について
    ○藤井 秀夫,溝口 雄斗,盛江 佳史(近畿日本鉄道),吉井 英樹(ソフトバンク),曽根原 登(津田塾大学)
  • インターネット上のWikiページによりNAT背後のセンサ端末の設定変更や制御が可能なIoTシステムによるサーバとサーバ室の監視
    ○山之上 卓(福山大学)

11:55-13:15 休憩
13:15-14:30 セッション(4)「セキュリティトラフィック」 座長: 松本 亮介 (さくらインターネット研究所)

  • ネットワークセキュリティ機器の評価環境構築
    ○中村 豊,佐藤 彰洋,福田 豊,和田 数字郎(九州工業大学)
  • ネットワーク型侵入検知手法を用いたKDD Cup 1999 DataとKyoto2016の比較
    ○高原 尚志(新潟県立大学)
  • 通信パケットの記録からのWebを介する攻撃の再現 ―メッセージフローの自動再現とログの再取得の検討―
    ◎奥田 裕樹,福田 洋治,井口 信和(近畿大学)

14:30-14:45 休憩
14:45-16:00 セッション(5) 「セキュリティ検知・分析」座長: 北口 善明(東京工業大学)

  • 仮想マシンを用いた攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムにおけるネットワーク型IDSを用いた不正侵入シナリオの実装
    ◎湯川 誠人,井口 信和(近畿大学)
  • ブラックリストに基づく検出の効率化に向けた悪性DNSクエリ分類手法
    ○佐藤 彰洋,中村 豊,小倉 光貴,野林 大起,池永 全志(九州工業大学)
  • Webアプリケーションテストを用いたSQLクエリのホワイトリスト自動作成手法
    ○野村 孔命(GMOペパボ),阿部 博,菅野 哲(ココン),力武 健次(力武健次技術士事務所),松本 亮介(GMOペパボ/さくらインターネット)

16:00-16:10 休憩
16:10-16:40 学生パネルセッション 座長: 中山 貴夫(京都女子大学)
16:40-17:00 クロージング