第2回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2009)常設企業展示・企業協賛募集

展示・広告・パンフレット配布の募集を締め切らせていただきました。たくさんの協賛申し込みをいただきありがとうございました。

2インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2009)

– 仮想化時代のインターネットと運用技術 –

―シンポジウムへの協賛のお願い―


インターネット・情報システム関連企業各位

 拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は学会活動に際し格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 情報処理学会インターネットと運用技術研究会(IOT)は、2008年度に分散システム管理/インターネット運用技術研究会(DSM)と、高品質インターネット研究会(QAI)の合併により発足した新しい研究会です。インターネットの基盤を支える各種技術および情報システムの運用に関する理論と事例・ベストプラクティス、ネットワークアプリケーションや応用事例、組織における業務のIT化とその統制、さらにネットワーク社会のさまざまな現象やその社会科学的考察といった幅広い内容の研究、技術の発展および普及、ならびに研究者、技術者相互の連絡および協力を促進することを目的として活動しています。

 IOTではこのたび、第2回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2009)を2009年12月10〜11日に開催いたします。インターネットに代表されるコンピュータネットワークに基づいた分散システムの重要性は近年ますます高まっており、ネットワークおよび分散システム管理・運用に対する要求や、解決すべき課題は広範囲にわたってきています。その中で、近年はハードウェア、ストレージ、アプリケーションの仮想化をはじめとして様々な仮想化技術が注目を集めています。しかし、このような仮想化技術を用いてシステムを実現し、運用するためには、以前とは異なる管理・運用技術が要求されます。このような状況を踏まえて本シンポジウムでは様々な仮想化に関する技術の動向と、それに伴う構築運用の課題を整理して議論し、今後の展開と高度化に寄与することを目指します。

 このシンポジウムは、サイバー社会の基盤たるインターネットと情報システムの運用技術に関する貴重な研究発表の場として、多くの研究者・技術者の参加が見込まれます。このシンポジウムに、是非貴社のご協賛をお願いしたく存じます。詳細につきましては下記をご参照下さい。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

敬具

 平成21年8月24日

インターネットと運用技術シンポジウムIOTS2009

実行委員長      大野 浩之(金沢大学)

プログラム委員長  敷田 幹文(北陸先端科学技術大学院大学)




期間中の企業展示 : 5万円 (15社程度予定)

会場:エルフ金沢(石川県金沢市下本多町6-11)

期間: 2009年12月10(木)〜11日(金)

講演会場に隣接した会場において、会議期間中企業展示を行って頂けます。1社あたりの展示スペースは約2m四方の空間で、机と椅子を貸し出します。100V電源および有線のLAN環境(予定: インターネットアクセスが可能です)も提供します。さらに講演会場内で企業展示の案内をするため、パワーポイント形式のスライドをご提供頂きます(自動スライドショーで15秒分まで、講演会場内で随時映写します)。展示期間は10日10:00~19:00、11日10:00~16:00を予定しています。

論文集への広告掲載: 3万円

論文集の巻末に、モノクロで1口あたり1ページの広告を掲載いただけます。論文集は参加者に配布される他、情報処理学会ホームページを経由して販売されます。掲載は申し込み受付順となります。

パンフレット等配布: 2万円

当日、出展されない企業の方向けです。企業展示会場内に専用に配置した机上に、パンフレット等を置いていただけます。参加者が自由に閲覧・持ち帰りできることを案内いたします。パンフレットのサイズはA4まで、1口あたり2種類までとします。試用版CD/DVD、ノベルティなどもパンフレット1種類と同じ扱いとして置かせて頂きます。また、角2までの封筒にあらかじめ複数のパンフレットやノベルティなどを封入したものを用意していただければ、パンフレット1種類と同じ扱いとして置かせていただきます。

申込期限

2009年9月30日(水曜日)

申込先

E-mail: iots2009-la@ml.iot.ipsj.or.jp

以上

 なお、ご協賛いただいた企業のお名前はIOTS2009ホームページ(http://iot.ipsj.or.jp/iots/2009)内に掲載し、ホームページにリンクを張らせていただきます。

 事前のご質問・お問い合わせは、以下までご連絡下さい。なお、大変勝手ながら、ご質問、お問い合わせは、できる限り電子メールでお願いいたします。

金沢大学 総合メディア基盤センター 情報基盤部門長・教授
IOTS2009実行委員長 大野浩之
TEL 076-234-6911  E-mail: iots2009-la@ml.iot.ipsj.or.jp

このページを印刷

平成21年度第2回(IOT通算第6回)研究会(2009/6/27)プログラム

— カテゴリ: 研究会

プログラムが決定しました(5月27日) 具体的な教室の情報を加筆しました. 発表割り当て時間,および,招待講演の割り当て時間に記載ミスがありました. お詫びして修正いたします. (6月22日) 座長の情報を加筆しました(6月25日,27日)

平成21年度第2回(IOT通算第6回)研究会

日程
2009 (平成 21) 年 6 月 27 日 (土)

開催場所
東京農工大学小金井キャンパス 中央棟5F大会議室
http://www.tuat.ac.jp/basic_information/access/koganei/campus_map/index.html

共催
第4回国立大学法人情報系センターISMS研究会

講演 
発表 20 分 + 質疑応答 5 分 

【プログラム】
午前 ネットワークシステム運用 (座長:安東 孝二(東京大学))

(1)9:30 - 9:55
社会ネットワーク適用型P2Pネットワークにおける可用性向上方式
○大島浩太・安藤公彦・田島孝治・寺田松昭(東京農工大)

(2)9:55 - 10:20
Open Autonomic Network(OAN) SDKを用いたネットワーク管理ツール
への応用
○新 善文・飯島智之・木谷誠・木村浩康・黒崎芳行
(アラクサラネットワークス(株))

(3)10:20 - 10:45
SCTPを用いたネットワークにおけるサイドチャネル解析対策の提案
三村 守(海上自衛隊)

(4)10:45 - 11:10
京都工芸繊維大学における10Gbpsネットワークインフラの導入について
○桝田秀夫(京都工芸繊維大学)・村田和義(京都工芸繊維大学)・
渋谷雄(京都工芸繊維大学)・若杉耕一郎(京都工芸繊維大学)

-- 昼食休憩 (11:10 - 13:00)

午後その1 ISMSセッション (座長:永井 好和(山口大学))
(5) 13:00 - 14:00 招待講演
情報系センターにおけるIT紛争防止への備え
o芳仲 宏(経済産業省 元情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関するタスクフォース委員
元ソフト開発力強化推進タスクフォース委員
独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター 開発プロセス共有化部会委員
東京地方裁判所 専門委員(IT分野) 民事調停委員(IT分野))

(6)14:00 - 14:15
山口大学における情報セキュリティマネジメントシステム構築の実例
○市川哲彦・永井好和(山口大)・長谷川孝博(静岡大)・三池秀敏(山口大)

(7)14:15 - 14:30
ISMS文書の低コストかつ高効率な管理運用手法
○長谷川孝博・井上春樹・八卷直一(静岡大学)

-- 休憩(10分) --

午後2 システム設計管理   (座長:桝田 秀夫(京都工芸繊維大学))
(8)14:40 -15:05
位置と行動履歴に基づく発車時刻自動提示システムの試作
○田島孝治・大島浩太・寺田松昭(東京農工大)

(9)15:05 - 15:30
DVによる遠隔授業システムの運用及び評価
○林 治尚・高橋 豐・馬越健次・鈴木 胖(兵庫県立大)

(10)15:30 - 15:55
多地点接続遠隔講義システムのための予約システムの構築と問題点
○櫻田武嗣・萩原洋一(農工大)

=============================

このページを印刷

表彰(IOTS2008)

受賞者が決定しました

本シンポジウムでは,優秀な発表に対する表彰制度を設けております.

受賞者は以下の通りです.

  • 優秀論文賞(1件):       賞状,副賞 30,000円

       「目的環境に適合した最小パッケージ構成の自動構成システム」

       八木貴之・桝田秀夫(京都工繊大)

  • 奨励賞(1件):       賞状,副賞 30,000円

        「ALGを用いたマルチホーム環境における自組織宛メール配送の動的経路選択手法」

        金 勇(岡山大)


奨励賞は2008年12月31日現在で33歳未満の講演者を対象とします.

このページを印刷

第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)は2008年12月4~5日に京都で開催されました。

開催主旨

プログラム
最終プログラムを公開しました!

参加募集
2日間で合計115名の方にご参加いただきました.ありがとうございました.

会場案内/宿泊案内

表彰(IOTS2008)
受賞者が決定しました

懇親会
懇親会を12月4日夜に開催しました.

IOTS2008協賛企業一覧
第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)に協賛してくださった企業の一覧です

常設企業展示・企業協賛募集

IOTS2008企業協賛申込

IOTS2008企業協賛申込(PDF)

論文募集
論文募集は終了しました.

JTB宿泊案内
JTB西日本様に宿泊枠の確保をお願いしています。特別料金となっておりますので是非ご利用下さい。なお締め切りは11月20日です。枠には限りがございますのでお早めにお申し込み下さい。

パネルディスカッション資料

このページを印刷

第1回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)参加募集

2日間で合計115名の方にご参加いただきました.ありがとうございました.

日程・会場等は以下の通りです。

日程  平成 20 年 12 月  4 日 (木)・ 12 月  5 日 (金)
会場   京都市国際交流会館・イベントホール(京都市左京区)

参加費
  正会員  : 10,000 円 研究会登録会員: 7,000 円
  学生会員:  無料   学生非会員    : 2,000 円
  非会員  : 15,000 円
                                   (いずれも論文集代込み)

参加の申込は情報処理学会ホームページからお願いいたします。

http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2008/IOTS2008.html

当日申込が可能です。直接現地にお越し下さい。

宿泊に関してはこちらをご覧下さい。秋の京都は大変混雑しますので早めのご予約をお勧めします

照会先
参加に関する照会先
  E-mail: iots2008-la@iot.ipsj.or.jp
その他に関する照会先
  (社)情報処理学会 シンポジウム係
  〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
  E-mail: sig@ipsj.or.jp  TEL: (03)3518-8372  FAX: (03)3518-8375

このページを印刷