2024/10/30公開
2024/11/24更新
日程: 2024年12月5日(木) ~6日(金)
参加登録
マイページを開設しました。情報処理学会マイページにて参加登録を行ってください。
情報交換会申し込みは11月26日までとさせていただきます。お早めにお申し込みください。
シンポジウム参加費
- 正会員: 7,700円 (※後援団体会員は正会員と同等に扱います)
- 研究会登録会員: 2,750円
- ジュニア会員/学生会員: 無料
- 非会員: 12,100円
- 学生非会員: 1,100円
情報交換会参加費
- 情報交換会の参加申し込みはマイページからお願いいたします
- 出展社様の情報交換会参加については別途企業展示担当よりご連絡さしあげます
- 一般: 7,150円(税込)
- 学生: 3,630円(税込)
開催場所 (ハイブリッド開催)
現地参加(オンサイト)
- 東北大学医学部艮陵会館(アクセス)
980-0873 宮城県仙台市青葉区広瀬町3-34
現地参加の注意点(一般)
- なるべくテザリングしないで下さい。
IOT研究会の論文でもテザリングによる劇的な通信劣化も示されています。CSMA/CAの限界はACMの論文でも示された様に大昔から15台までです (MU-MIMOがあるとは言え…)。 - スマートフォンや不要なタブレットの無線LANはオフにして下さい (i-phoneでは毎日操作が必要です)。できれば、本体の電源のオフも検討下さい。
- 動画視聴やテレビ会議、大量データの送受信は会場では避けて下さい。
- 必要がない限り、会場での研究会のzoomへの接続は避けて下さい。
(どうしても必要な場合はマイクとスピーカーを必ずオフにして下さい。)
現地参加での発表手順(映像・音声関係)
- 情報処理学会のマイページにてイベント申込後に通知されたZoomに接続して下さい。
- 発表前の休憩時間等に事前に接続テストをして下さい。
- 現地会場では、スライドはZoomミーティングを介して表示するため、VGAケーブルやHDMIケーブルによる接続は利用しません。ご自身のPCで研究会のZoomミーティングに接続し、画面共有機能を使ってスライドを操作してください。(会場のプロジェクタには研究会が用意するZoom画面表示用のPCが接続されており、そちらは個々の発表者が操作する必要はありません)
- 現地会場の発表者が研究会のZoomミーティングに接続する際は、ハウリング防止のため必ず最初の「どのようにオーディオカンファレンスに参加しますか?」の画面でボタンを選択せずに閉じて、オーディオに接続しない状態にしてください。
- 誤ってオーディオに接続した場合は、画面左下のマイク型アイコンの「オーディオ」ボタンで切断を選択するか、マイクとスピーカーのミュートを徹底するようお願いします。
- スライド中の動画などでPCから音声を出したい時は、画面共有時に「音声を共有」を選択し、オンライン側にも音声が伝わるようにしてください
- 発表者自身の音声は、会場のハンドマイクの出力からオンライン側に配信されます。
- 現地でのスライドの提示にZoomを介すことで操作から表示まで多少の遅延が発生する可能性がありますが、ご理解をお願いいたします。
- 発表時のみ、Zoomでの表示名を 「[発表者] 氏名([所属組織])」として下さい。
例: [発表者] 処理花子 (△△大学) - 発表終了後は、Zoomを終了し、接続を切断して下さい。
- 質問は座長の指示の元,会場やチャットで受け付けて下さい。
- 上述の現地参加の注意点 (一般、感染症対策) も御参照下さい。
オンライン
- 情報処理学会のマイページにてイベント申込後に通知されたZoomに接続して下さい。
- 配信映像の録音・録画は絶対に行わないでください。
- 発表者などの発言者以外はマイクは必ずミュート(オフ)するか,オーディオに接続しない状態にして下さい。
- Zoomでの表示名を [種別]氏名(所属組織/会員種別)としてください。
例:- 座長: [座長] 通信太郎(○○研究所)発表者: [発表者] 処理花子(△△大学)聴講者: 運用蒲夫(逢坂大学/IOT) (IOT研会員の方)聴講者: 運用蒲夫(逢坂大学/共催団体) (共催団体の方)聴講者: 運用蒲夫(逢坂大学/企業展示) (企業展示の方)
主催
後援
※シンポジウム論文は発表20分質疑応答10分とします。
○, ◎が発表者を表し、◎は学生であることを示します。
プログラムは変更になる場合があります。定期的にご確認ください。
タイムテーブル
– 12月5日(木) 1日目 –
時間 | セッション名 |
---|---|
10:25 – 10:30 | オープニング |
10:30 – 11:30 | セッション1: 高可用性 (発表2件) |
11:30 – 12:20 | 冠賞および展示企業紹介 |
12:20 – 13:30 | [休憩] |
13:30 – 14:30 | セッション2: トラフィック制御(発表2件) |
14:30 – 15:20 | 企業展示セッションコアタイム1 |
15:20 – 15:30 | [休憩] |
15:30 – 17:00 | 寄り添う運用管理の先駆者「安東孝二」先生の足跡をたどって ~「なんかグッとくるものないの」~ |
17:00 – 18:30 | ポスターセッションA / 企業展示セッションコアタイム2 |
18:30 – 20:30 | 情報交換会 |
– 12月6日(金) 2日目 –
時間 | セッション名 |
---|---|
09:30 – 10:30 | セッション3: 不正防止(発表2件) |
10:30 – 11:30 | 企業展示セッションコアタイム3 |
11:30 – 12:30 | [休憩] |
12:30 – 14:00 | ポスターセッションB / 企業展示セッションコアタイム4 |
14:00 – 14:10 | [休憩] |
14:10 – 15:40 | セッション4: システム運用(発表3件) |
15:40 – 15:45 | 優秀ポスター賞・優秀プレゼンテーション賞投票 |
15:45 – 16:00 | ネットワーク運用報告 |
16:00 – 16:25 | 授賞 |
16:25 – 16:30 | クロージング |
【プログラム】
– 12月5日(木) 1日目 –
10:25 – 10:30 オープニング
- 各賞,投票などについてPCからのアナウンス
- LAからのアナウンス
10:30 – 11:30 セッション1: 高可用性 (座長: 宮下 健輔 (京都女子大学))
- 高可用と低コストの両立に向けたデータベースコンポーネントの選択的冗長化手法
◯林 友佳, 渡 佑也, 堀内 美聡 (NTT ソフトウェアイノベーションセンタ) - Kubernetes 環境におけるコンテナイメージ共有化を用いた コンテナライブマイグレーション機能の実装と評価
◎出口 弘大, 桝田 秀夫, 永井 孝幸, 森 真幸 (京都工芸繊維大学)
11:30 – 12:20 冠賞および展示企業紹介 (座長: 小川 康一 (群馬大学))
12:20 – 13:30 [休憩]
13:30 – 14:30 セッション2: トラフィック制御 (座長: 中山 貴夫 (京都女子大学))
- メール送信サーバの集約における透過型 SMTP プロキシの定量評価
◯小田 知央 (さくらインターネット研究所), 嶋吉 隆夫 (岡山大学), 笠原 義晃 (九州大学) - NPTv6を用いたIPv6サイトマルチホームにおけるエンドホスト単位のトラフィック制御手法の提案
◎横尾 和真, 近堂 徹, 渡邉 英伸 (広島大学), 前田 香織 (広島市立大学), 相原 玲二 (広島大学)
14:30 – 15:20 企業展示セッションコアタイム1 (座長: 小川 康一 (群馬大学))
15:20 – 15:30 [休憩]
15:30 – 17:00 寄り添う運用管理の先駆者「安東孝二」先生の足跡をたどって
~「なんかグッとくるものないの」~ (座長: TBD)
17:00 – 18:30 ポスターセッションA (座長: 石橋 勇人 (大阪公立大学))
- 学認対応 IdP ホスティングサービス実証実験参加機関における既存統合認証システムの認証連携にむけた課題提起とシステム設計
◯上野 悟 (国立保健医療科学院), 清水 さや子, 佐藤 周行 (国立情報学研究所), 中村 素典 (京都大学), 星 佳芳 (国立保健医療科学院) - W3C VC を用いたデジタル学生証発行システムの試作と評価
◎糸川 諒, 山口 嵩史, 伊東 栄典 (九州大学) - サービス監視システムに対するカレンダー情報を盛り込んだ仕組みの一検討
◎木村 仁士, 桝田 秀夫, 森 真幸, 永井 孝幸 (京都工芸繊維大学) - 持続可能な研究会のハイブリッド化を目指す配信環境の模索
◯三島 和宏 (大阪教育大学) - 成績確認システムの学認 LMS 受講履歴取得 API アップデートへの対応と展望
◯浜元 信州, 小川 康一 (群馬大学), 上田 浩 (法政大学), 中村 素典 (京都大学), 増井 誠生, 古川 雅子, 山地 一禎 (国立情報学研究所) - 音声変換がオンライン会話におけるコミュニケーションに与える影響測定環境の試作
◎小山 真実, 中山 貴夫 (京都女子大学) - マルチホーム環境における通信高速化のためのQUIC トンネルと SDN を用いたサーバ側通信の多重化
◎川名 智也, 中川 令, 山井 成良 (東京農工大学) - CTF 参加者の試行過程の抽出と理解度分析方法の提案
◎遠藤 裕太, 丸山 一貴 (明星大学)
18:30 – 20:30 情報交換会
- 東北大学医学部艮陵会館 2階 記念ホール
– 12月6日(金) 2日目 –
09:30 – 10:30 セッション3: 不正防止 (座長: 土屋 英亮 (電気通信大学))
- 研究不正防止を目標とするロール機能およびプログラミング環境連携機能を備えた研究データ管理システムの開発
◎米倉 悠貴, 岡崎 裕之 (信州大学), 鈴木 彦文 (国立情報学研究所) - 分散型ネーミングサービス Handshake に登録された ドッペルゲンガードメインの定量的調査
◎吉田 純一, 穐山 空道 (立命館大学)
10:30 – 11:30 企業展示セッションコアタイム3 (座長: 小川 康一 (群馬大))
11:30 – 12:30 [休憩]
12:30 – 14:00 ポスターセッションB (座長: 石橋 勇人 (大阪公立大学))
- 学認対応 Identity Provider ホスティングサービス実証実験から得られた課題と SP コミュニティ形成に向けて
◯鈴木 彦文, 清水 さや子, 佐藤 周行 (国立情報学研究所) - 長期・短期トラフィック比較によるスロースキャナの抽出
◎鹿内 嵩天, 角田 裕 (東北工業大学) - マルチモーダルな情報を活用した LLM によるフィッシングサイト検知手法の提案
◎吉田 蓮 (東北大学), 和泉 諭 (仙台高等専門学校), 菅沼 拓夫 (東北大学) - DNSSEC 検証失敗時におけるフルサービスリゾルバーの復旧手順に関する一考察
◎大本 和輝, 佐藤 聡 (筑波大学), 佐藤 新太, 三田村 健史 (日本レジストリサービス) - 分散協調型の SD-WAN アーキテクチャの検討
◎當山 達也, 桝田 秀夫 (京都工芸繊維大学) - クラウド化による再配布可能な情報 II 演習環境の構成法
◎大橋 蒼葉, 丸山 一貴 (明星大学) - 短命なドメイン名分析のためのデータ収集法の検討
◎矢部 瑞乃, 佐藤 聡 (筑波大学) - 無線 LAN アクセスポイントでの通信品質計測に基づく移動体端末における接続先最適化手法の検討
◯金子 直矢 (トヨタ自動車株式会社) - SINETStream を用いた ICT 機器自動監視システムのデータ収集基盤構築と評価
◯小川 康一, 浜元 信州 (群馬大学), 小林 久美子, 北川 直哉, 竹房あつ子 (国立情報学研究所)
14:00 – 14:10 [休憩]
14:10 – 15:40 セッション4: システム運用 (座長: 柏崎 礼生 (近畿大学))
- フロー情報を用いたインシデント検知システムの運用とその効果
◯柳生 大輔, 上繁 義史 (長崎大学), 鶴 正人 (九州工業大学) - キャンパスネットワークにおける不要な機器設定の自動検出に関する試み
◯中村 遼 (東京大学), 新 善文 (アラクサラネットワークス) - Literate Computing を指向したインフラ構築・運用作業における 文芸的記述の実践とその効果
◯谷沢 智史 (ボイスリサーチ), 政谷 好伸 (国立情報学研究所), 中川 晋吾 (カラビナシステムズ), 合田 憲人 (国立情報学研究所)
15:40 – 15:45 優秀ポスター賞・優秀プレゼンテーション賞投票
15:45 – 16:00 ネットワーク運用報告
16:00 – 16:25 表彰
16:25 – 16:30 クロージング