第 18 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2025)

情報処理学会インターネットと運用技術 (IOT) 研究会では,以下の要領で第18回インターネットと運用技術シンポジウムを開催いたします.今回のシンポジウムのテーマは,未知の世界に挑むネットワーク運用管理技術です.

シンポジウムの趣旨

日本においてインターネットが一般に普及しはじめてから,すでに30年ほど経過している.この間,運用技術も様々な進歩を遂げてはきたものの,何らかの異常によってネットワークが停止したり,動作が不安定となったりして管理者が対策に汗をかくという点は,過去も現在も同じである.

このような不安定性をもたらす要因の1つは,我々がしばしば未知の状況に出会うことであろう.ネットワーク機器がバグによって“unexpected”な動作を行ったり,今まで知られていなかった“unknown”な攻撃が出現したりすることによって,ネットワークは容易に動作を停止したり,異常な動作を行ったりする.このような未知の状況に対して,ネットワーク管理者が経験的知識の蓄積によって対抗するのは,やはり限界がある.

そこで,今回のシンポジウムでは,こういった未知の状況に対しても,自動的,システム的に対応することを目指したネットワーク運用管理技術について報告・議論し,今後の研究開発の発展に寄与することを目的としたい.

論文募集分野

  • システム運用・管理・監視・制御のための技術
  • システムの障害対応の技術
  • システム運用管理における人材教育
  • その他、システムの運用管理・ICTに関する話題

本シンポジウムでは,上記のようなトピックを対象としますが,必ずしもこれらに限定するものではありません.

日程・会場

 シンポジウム開催日程

  • 2025年12月11日(木) ~ 12月12日(金)

 会場

募集案内

CFPは間もなく公開予定です.しばらくお待ちください.

主催

後援(調整中)

照会先

シンポジウムに関する照会先
E-mail: iots2025 -あっと- iot.ipsj.or.jp
(-あっと- は@に置き換えてください)

第18回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2025) 論文募集

第18回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2025)
~未知の世界に挑むネットワーク運用管理技術~
論文募集

  • 日程: 2025年12月11日(木) ~12月12日(金)
  • 会場: アートホテル宮崎スカイタワー(〒880-0812 宮崎市高千穂通2-1-26)およびオンライン(ハイブリッド,発表者は現地参加をお願いします)

情報処理学会インターネットと運用技術研究会では,以下の要領で2025年12月に開催する第18回IOTシンポジウム(IOTS2025)の発表論文を募集いたします.

シンポジウムの趣旨

日本においてインターネットが一般に普及しはじめてから,すでに30年ほど経過している.この間,運用技術も様々な進歩を遂げてはきたものの,何らかの異常によってネットワークが停止したり,動作が不安定となったりして管理者が対策に汗をかくという点は,過去も現在も同じである.

このような不安定性をもたらす要因の1つは,我々がしばしば未知の状況に出会うことであろう.ネットワーク機器がバグによって“unexpected”な動作を行ったり,今まで知られていなかった“unknown”な攻撃が出現したりすることによって,ネットワークは容易に動作を停止したり,異常な動作を行ったりする.このような未知の状況に対して,ネットワーク管理者が経験的知識の蓄積によって対抗するのは,やはり限界がある.

そこで,今回のシンポジウムでは,こういった未知の状況に対しても,自動的,システム的に対応することを目指したネットワーク運用管理技術について報告・議論し,今後の研究開発の発展に寄与することを目的としたい.

論文募集分野

  • システム運用・管理・監視・制御のための技術
  • システムの障害対応の技術
  • システム運用管理における人材教育
  • その他、システムの運用管理・ICTに関する話題

本シンポジウムでは,上記のようなトピックを対象としますが,必ずしもこれらに限定するものではありません.

投稿方法

  • 執筆要領は,情報処理学会の「研究報告原稿(PDFファイル)作成について」に準拠します(A4縦,2カラム).
  • スタイルファイル,テンプレートファイルは,学会指定のものを利用してください.
    • ※「論文誌」用のテンプレートではなく,「研究報告」用のテンプレートをご使用ください.
    • カメラレディ提出後,印刷会社にてヘッダを本シンポジウム用に書き換えます.
  • ページ数は8ページ以内とします.
  • 既発表の研究論文および研究報告と同一のタイトルによる投稿は受け付けません.
  • 既発表を基にした原稿の場合,自己剽窃を疑われないために適切に引用を行ってください.
  • 論文投稿にはEasyChairを使用する予定です.準備ができましたら,論文募集のWebページ(このページ)でご案内します(8月上旬予定).

今回のシンポジウムでは通常の論文発表とは別に,ポスターセッションまたはWIPを開催する可能性があります.詳細は準備ができ次第お知らせします.

スケジュール

  • 論文投稿締切:2025年8月22日(金) 23:59 (JST)
  • 採録通知:2025年10月3日(金)以降のなるべく早い時期
  • 最終原稿提出締切:2025年11月5日(金) 23:59 (JST)
  • 投稿締切後の論文投稿は受け付けられません。

表彰・冠賞

本シンポジウムでは,優秀な発表に対して表彰を行います.優秀論文賞,プレゼンテーション賞,学生奨励賞などの従来からの表彰に加え,協賛企業によるスポンサーシップのもと,特定分野の優れた論文に対して表彰を行う「冠賞」をIOTS2016より設けています.

主催

情報処理学会 インターネットと運用技術研究会

後援(調整中)

照会先

論文投稿に関する照会先
E-mail: iots2025 -あっと- iot.ipsj.or.jp
(-あっと- は@に置き換えてください)

IOTS2024: ポスター発表要領

発表準備

  • パネルの大きさは幅900です。A0判 (W841 x H1189) のポスターを貼ることができます。
  • ポスターには、発表タイトル、著者名、所属を記載してください。
  • ポスターは両日開場とともにパネルに貼ることができます。ポスターセッションの前までにパネルに貼り付けてください。
  • パネルにはプログラムの発表番号が示されています。発表者の論文番号と同じパネルを使用してください。
  • 論文番号の掲示が見えるようにポスターを貼ってください。
  • ポスターは画鋲でパネルに貼ることができます(状況によってはテープでの貼り付けをお願いすることがあります)。貼り付けのための部材はこちらで用意します。
  • パネル前にテーブルや電源コンセントの用意はありません。

発表日時と発表会場

発表会場は「艮陵会館2階中会議室および1階ラウンジ」です。ポスター発表者はコアタイムの間、必ずポスター側で待機し参加者への説明と質疑ができるようにしてください。

コアタイムは2つあります。プログラムの発表番号[10]から[17]を「ポスターセッションA」、[18]から[26]までを「ポスターセッションB」とします。

  • ポスターセッションA 12月5日(木)17:00~18:30
  • ポスターセッションB 12月6日(金)12:30~14:00

撤去

  • ポスターはポスターセッション終了後の休憩時間までに撤去してください。
  • 撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは、実行委員会にて処分します。

優秀ポスター賞

  • プレゼンテーションが優秀であるポスター発表を優秀ポスター賞として表彰します。
  • 選定方法は、ポスター発表の中から当日の一般参加者、および、プログラム委員の投票とします。
  • コアタイムにポスター発表者がいない場合、各自でポスターを撤去していない場合には受賞候補から除外することがあります。

第17回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2024) ポスター発表募集

第 17 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2024)
AIによる人間中心のネットワーク構築を求めて
ポスター発表募集

  • 日程: 2024年12月5日(木) ~6日(金)
  • 会場: 東北大学医学部艮陵会館およびオンライン(ハイブリッド)

 第 17 回インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2024)では、ポスター セッションを設けます。現在推進中の研究の途中経過や新しい研究課題の指摘、ちょっとした思いつきなどを、密度濃く議論できる機会としてご活用ください。

 IOTS2024はハイブリッド開催の予定ですが、ポスターセッションは現地開催のみとなります発表していただく方は必ず現地参加をお願いいたします
 会場の都合上、ポスター数に上限を設けさせていただきます提出していただいた原稿を査読し発表していただく方を決定いたします。なお、申し込みいただいた方には査読コメントをお返しします。
 採録の場合にはそのコメントを反映させた最終原稿を提出していただきます。皆様からの申込をお待ちしております。

申込方法等

以下のスケジュールでEasyChair にて投稿を受け付けます。

  • https://easychair.org/conferences/?conf=iots2024 より投稿してください。
    • キーワードは3つ以上記入してください。
    • 学生が第一著者で発表者の場合は、投稿の際に「Student Submission」をチェックしてください(学生表彰の対象となります)。
  • 投稿締め切り: 2024年10月11日 (金) 23:59:59(JST)
  • 採録通知:2024年10月23日 (水) 以降のできるだけ早い時期 ← EasyChairハードウェア障害のため、10月24日以降となります
  • 最終原稿提出締切:2024年11月3日(日) 23:59:59 (JST)

ポスター発表原稿執筆要領

  • ポスターセッションの執筆要領は情報処理学会の「研究報告原稿 (PDF ファイル) 作成について」に準拠します (A4縦、2 カラム)。
  • 査読のあるシンポジウム論文と明確に区別できるようにページ数は 2 ページ以内とします。
  • LaTeX のスタイルファイル、テンプレートファイルは以下のシンポジウム指定のものを利用されることを推奨します。
    IOTS ポスター発表用 LaTeXスタイルファイル(2024年9月20日版):
    https://www.iot.ipsj.or.jp/wp-content/uploads/2024/09/iots2024-poster.zip
  • Word で作成される場合は、この LaTeX テンプレートから作成された PDF (poster-jsample.pdf) を参考にしてレイアウトを適宜変更してください。
  • 既発表の研究論文および研究報告と同一のタイトルによる投稿は受け付けません。
  • 既発表を基にした原稿の場合、自己剽窃を疑われないために適切に引用を行ってください。

申込締切後の論文投稿は受け付けられません。
なるべく多くの方には発表していただくため、発表者1名につき1件のみの申し込みに制限させていただきます。

照会先

  • 論文投稿に関する照会先
    E-mail: iots2024 あっと iot.ipsj.or.jp
    (-あっと- は@に置き換えてください)

2019 年度 第 1 回 (IOT 通算第 45 回) 研究会のお知らせ

情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT)、情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC)、電子情報通信学会情報通信マネジメント研究会 (ICM) による合同研究会を以下の要領で開催致します。つきましては発表論文を募集しますので奮って御応募下さい。

トピック

インターネット,システム運用技術,管理システム,情報倫理教育,一般

日程

2019 年 5 月 23 日 (木) ~ 24 日 (金)

開催場所

大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館 [アクセス]
(560-0043 大阪府豊中市待兼山町 1-13)

合同開催・連催

  • 合同開催: 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC)
  • 連催: 電子情報通信学会情報通信マネジメント研究会 (ICM)

発表申込み〆切

発表申込みは終了しました。

プログラム

2019 年度 第 1 回 (IOT 通算第 45 回) 研究会プログラムのページをご参照ください。

懇親会申込み

申込みは終了しました。

お問い合せ先

  • IOT: 石橋 勇人 (大阪市立大学)
  • CSEC: 大木 哲史 (静岡大学)

E-mail: csec-icm-iot[at]mail.iot.ipsj.or.jp ([at]を@へ変更して下さい)